省エネ性能の説明義務化が開始されます
2021年4月から戸建ての新築住宅において、建築士から建築主に対する建物の省エネ性に関する説明義務が始まります。
それは建物の断熱性と一次エネルギー消費量が省エネ基準に適合しているかどうか説明する義務が発生するというものです。
判定方法は、大きく『仕様基準』と『性能基準』の2つがあります。
『性能基準』は、さらに「詳細計算法」「簡易計算法(木造戸建てのみ)」「モデル住宅法」の3つがあり、つまり全部で4つの判定方法が存在します。説明にはどの方法を用いても良いことになっています。
今回は、「モデル住宅法」という比較的簡易な方法について解説します。
【モデル住宅法】
モデル住宅法は、専門知識がなくても対応できる方法となっています。
実際の建物ではなく、建設地域に応じたモデル住宅でUA値を算出し、基準適否の確認をするという、足し算と掛け算くらいしか必要としない非常に簡易な判定方法です。やり方としては、断熱材メーカーのカタログ等に記載された部位の熱貫流率U値を計算シートに転記し、掛け算と足し算をするだけです。計算には「戸建住宅簡易計算シート」というシートを用いてUA値を算出します。
当社のホームページに木造住宅の各部位における熱貫流率U値を計算した早見表を掲載していますので、ご活用くださいませ。
注意)本表における熱貫流率は、仕様基準における部位の熱貫流率基準の適否の判断には使用できません。
https://jet-npl.com/web/wp-content/uploads/2021/03/日本製紙木材-U値-読み替え表-202101.pdf