決め手は断熱!
建てる前に必読!
いい家は断熱から
家の悩み・後悔は?

スキマができない施工法だから断熱力が違う!
どんなに断熱しても、断熱材の間にスキマがあれば、そこから快適温度は逃げてしまいます。
スーパージェットファイバーは従来工法のそんな悩みを解決したすぐれた断熱工法なのです。
家を建てた人に聞きました。
現在の住まいに満足していますか?
不満のトップ:「省エネ性」、
不満2番目:「断熱・気密性」
右図は国土交通省の調査結果によると、不満のトップは「省エネ性」、2番目は「断熱・気密性」。いずれもこれからご説明するように、断熱性と無関係ではありません。つまり家を建ててから気がつく不満足面の多くが、断熱もしくは断熱に関係していることなのですね。
せっかくのマイホーム。建ててから後悔しないように、まずは断熱のことを知ることからはじめましょう。
現在の住まいの悩みを教えてください
悩みのトップスリー:「暑い」「寒い」「結露」
この3つともすべて断熱で解決できることでもあります。なかでも「暑さ」が断熱で解決できることは、意外と知られていないこと。
部屋の中の暑さは直射日光を受けた屋根や外壁の熱が天井や壁を通して伝わるからで、しっかり断熱することで、熱を遮断できます。また、冷房が効いた快適な室温を壁を通して逃さないのも断熱の効果なのです。
断熱を、ちゃんとしていない・・・。
家の失敗あるあるパターン例
しっかり
暖房しているのに寒い…。
夏の冷房、冬の暖房、
エアコンに頼りっぱなし。
廊下やトイレが
とても寒い…。
同じ部屋の中なのに
不快な温度差がある。
壁の隅に黒い
カビがはえてきた!
子どもが
アトピーになってしまった…
家族の笑顔を守る断熱材

断熱が「心地よさ」「安心」「健やかさ」をつくります。
断熱の役割は大きく分けて3つ。快適温度を保つこと。
家の中の温度差を少なくすること。家の大敵、結露を発生させないこと。
これによって「心地よさ」「安心」「健やかさ」がつくられます。
よくエアコンが設定温度20℃なのに「全然、暖かくない・・・」といった経験をしたことはありませんか。
これは、外気温に影響された壁なのど室内表面温度が低いために、あなたが感じる温度は寒くなるのです。すなわち、体感温度が低いということになります。
高い断熱レベルの家にすることで、快適な温度を保ち、お財布にもやさしい家づくりをしましょう。
恐いヒートショックも心配なし
リビングとお風呂場やトイレの厳しい温度差で起こるヒートショック。高齢者の死因で最も高いとも言われています。
断熱レベルの低い家ではリビングとトイレは6℃以上の差があります。断熱レベルの高い家では2℃ほどなので、ヒートショックの心配もありません。部屋間の温度差を少なくして、快適で健康的な住空間を実現しましょう。

20年前の家と
今の高断熱な家を比べると・・・
病気の原因のダニやカビも発生しにくい
温度差は結露を生みます。病気の原因にもなるダニやカビは結露が大好き。温度差をなくすことで結露もなくなり、家族の健康も守られます。
実際に断熱性が高い家に引っ越したことによってアトピーやぜんそくなどの病気が改善された例も報告されています。

ぜんそくやアトピーなどの病状がある、引っ越した人約20,000人に、新居での病状について聞きました。その結果、断熱性能が高い家に越した人のほうが病状の改善率が高いことがわかりました。